ジオ&みずはくツアー2025年11月8日「扇状地の紅葉を満喫しよう。」
活動報告
2025年11月23日
宇奈月の紅葉に期待を持ちながら富山駅北口を出発しました。うなづき湖の手前にある「木管事件碑」の前で説明を聞き、こんな所に法曹界の聖地があるのが誇らしく感じました。うなづき湖で見る紅葉は素晴らしく、空の青、山の雪の白、木々の紅・黄葉そして湖の藍色に歓声があがりました。その中にある白い洋風の建物が発電所だと教わりました。対岸を進んでくるトロッコ電車に手を振りながらカメラのシャッターを切りました。尾ノ沼谷川の上流に十二貫野用水の取水口があるとの説明を聞き、当時の技術の高さに驚きました。扇頂部の愛本峡では、右岸の紅葉を眺めながら愛本橋を渡りました。日本三奇矯の愛本刎橋や地形の話を聞き、橋をここに架けた理由が分かりました。
吉田科学館で昼食。午後は全国名水百選に選定されている、黒部川扇状地湧水群を訪ねました。沢スギ自然館の中で説明を聞き、ゆっくりと園内を回りました。園家湧水の庭で「氷河の一滴」が入った水を飲み、自然の恵みに感謝しました。ペットボトルに水を汲み、帰ってからも味わいたいと思いました。

