ホーム > プラネタリウム
プラネタリウム
プラネタリウム番組
大人のためのプラネタリウム
★ 癒しのプラネタリウム
週末の夜、満天の星空と癒しの音楽、そしてアロマの香りに包まれながら、リラックスしたひとときをお過ごしください。(30年度は8月・2月に開催予定。なお、11月は熟睡プラ寝たリウム開催予定)
★ マタニティプラネタリウム
お腹の赤ちゃんが健やかに生まれてきますように。満天の星空と胎教音楽に包まれて、ゆったりとした時間を過ごしてください。 春と秋に開催予定です。詳しくは当館までお問い合わせください。(30年度は4月・10月に開催予定)
★ 星空の下でアロマ自力整体
星空に包まれながら、体の調子を整えませんか?定員制です。詳しくは当館までお問い合わせください。(30年度は6月・3月に開催予定)
学習投映
★幼児向け(解説30分程度)
幼児向けにやさしい星空解説をいたします。
星空案内、季節の話題(七夕やお月見など)を交えながら、星や宇宙に親しんでもらえるお話をします。
★小学生4・6年生向け(解説45分程度)
学習指導要項に沿った解説をいたします。
4年生の学習内容(太陽の動き・月や星の特徴や動きなど)や、6年生の学習内容(月の形の見え方など)、宇宙の広がりについても触れながら宇宙への関心を高めます。
★中学校用(解説50分程度)
学習指導要項に沿った解説をいたします。
中学3年生の学習内容である天体や(太陽の動き・星の動き)、季節の変化(太陽・星の見え方)、惑星について解説をします。
投映時間(2019.1/26~2019.4.26)
10:00 | 11:00 | 13:30 | 14:30 | 15:30 | |
---|---|---|---|---|---|
平日 | 団体予約 | 団体予約※ |
立山黒部
|
雷鳥ギルツと
|
– |
土日 祝日 |
ポケット
|
雷鳥ギルツと
|
立山黒部
|
今夜の星空と
|
雷鳥ギルツと
|
※学校休業期間(春休み)の平日11:00は「ポケットモンスター サン&ムーン プラネタリウム」を投映します。
※投映が始まりますと、途中入場はできませんので、時間に余裕をもってお越しください。
★ 団体投映について
・団体投映は、10名以上の団体が事前に予約いただいている場合のみ投映します。
事前にお問い合わせください。
・受付は先着順です。都合によっては、お受けできない場合もありますのでご了承ください。
観覧料(1番組につき)
個人 | 団体(20名以上) | |
---|---|---|
一 般 |
300円 |
240円 |
高校・大学生 |
150円 |
120円 |
中学生以下 |
無料 |
無料 |
※障害者手帳等をお持ちの方は無料となります。(付添1名まで無料)
プラネタリウムの紹介

黒部市吉田科学館のプラネタリウムでは、「光学式プラネタリウム」と「デジタル式プラネタリウム」の両方を使って投映を行っています。
★光学式プラネタリウム光学式プラネタリウムは、コニカミノルタプラネタリウム製「MS-20AT」を使っています。
この機械は、黒部市吉田科学館の開館(1986年)以来ずっと活躍してくれている機械で、綺麗な星空を映すのがとても得意です。
★デジタル式プラネタリウム「デジタル式プラネタリウム」は、コニカミノルタプラネタリウム製「メディアグローブΣ(シグマ)」を使っています。2016年4月に導入しました。
この機械には、4次元デジタル宇宙ビューワ「Mitaka(ミタカ)」というソフトが入っていて、宇宙のさまざまな場所を3D(立体)で見ることができます。光学式プラネタリウムで楽しむ美しい星空、デジタル式プラネタリウムで知る最新の宇宙を体験しにきませんか?
Mitaka(ミタカ)
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。